結城氏広とは? わかりやすく解説

結城氏広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 08:31 UTC 版)

 
結城氏広
時代 室町時代後期
生誕 宝徳3年(1451年
死没 文明13年3月29日1481年4月27日
別名 輝朝
幕府 室町幕府
主君 足利成氏
氏族 結城氏
父母 結城長朝
養父:結城成朝
小田持家
政朝
テンプレートを表示

結城 氏広(ゆうき うじひろ)は、室町時代後期の武将下総結城氏14代当主。

略歴

宝徳3年(1451年)、11代当主・結城氏朝の子・結城長朝の子として誕生。

寛正3年(1463年)、13代当主・結城成朝多賀谷氏家の弟・朝経に暗殺されると、朝経は結城基景(山川景貞の子)の擁立を図るが、基景が19歳で急死したために、かつて成朝との家督争いに敗れた成朝の兄・長朝の子である氏広が擁立された。

享徳3年(1455年)からの享徳の乱古河公方足利成氏関東管領上杉氏とが対立すると、結城氏は成氏方に味方し、当主である氏広も成氏方の将として転戦し、古河城が一時陥された際は、千葉孝胤那須資実らと共に成氏に協力し、古河城回復を援護している。しかし、多賀谷氏山川氏水谷氏が独立色を強めた活動をしたため、家中の統一が図れないまま、文明13年(1481年)に死去。享年31。

家督は子・政朝が継いだ。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城氏広」の関連用語

結城氏広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城氏広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城氏広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS