細川全隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川全隆の意味・解説 

細川全隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 06:28 UTC 版)

 
細川全隆
時代 戦国時代安土桃山時代江戸時代
生誕 不明
死没 不明(寛永15年(1638年6月21日以降)
別名 紹高(号)
幕府 室町幕府江戸幕府
氏族 細川阿波守護家
父母 父:細川元定
瑞益、称揚寺室、坂上池院宗説室
養子:元隆(坂上池院宗説の子)
テンプレートを表示

細川 全隆(ほそかわ またたか)は、戦国時代武将細川阿波守護家出身。

概要

豊臣秀吉の命で父の称した「紹高」の号を名乗った。天正16年(1588年)には豊臣秀次に仕え、後に秀吉に仕えた。

文禄元年(1592年)の文禄の役の際には肥前国名護屋城に出陣し、初めて徳川家康に見えた。

慶長13年(1609年)には山城国愛宕郡に旧地40石を安堵され、翌年には徳川秀忠に仕えさらに扶持米を毎月300俵・月俸15口を加えられた。

万治元年(1658年)6月24日に致死した。

子孫は医師として江戸幕府に仕えた[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『寛政重修諸家譜[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川全隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川全隆」の関連用語

細川全隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川全隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川全隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS