素戔嗚神社_(平群町久安寺)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 素戔嗚神社_(平群町久安寺)の意味・解説 

素戔嗚神社 (平群町久安寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 05:33 UTC 版)

素戔嗚神社
所在地 奈良県生駒郡平群町久安寺1133番地
主祭神 素戔嗚命
テンプレートを表示

素戔嗚神社(すさのおじんじゃ)は、奈良県生駒郡平群町久安寺に鎮座する神社。旧社格は、村社

概要

久安寺の集落入口に面したバンジャ川の谷向うの小さな森の中に鎮座する。

石段を登ると、石鳥居のすぐ近くに天保六年九月吉日とある石燈籠がある。長屋門は、切妻造瓦葺で、広庭の正面に文化元年九月吉日とある石燈籠前に、割拝殿がある。正面の文化二年丑五月吉日とある石燈籠のすぐ前に、本殿がある。

祭神は、素戔嗚命

すぐ左隣りの境内社は、祭神、天児屋根命。右側の境内社は、八王子社であるが、祭神不詳。

拝殿の左側にある長生院(元薬師堂)には、不動明王などを祀っている[1]

慶長七年在銘の、鰐口がある。

毎年十二月には、勧請縄が結われ、鳥居前に掛けられる。

脚注

  1. ^ 『平群町史』平群町役場、657-660頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  素戔嗚神社_(平群町久安寺)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「素戔嗚神社_(平群町久安寺)」の関連用語

素戔嗚神社_(平群町久安寺)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



素戔嗚神社_(平群町久安寺)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの素戔嗚神社 (平群町久安寺) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS