米田邦造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田邦造の意味・解説 

米田邦造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/02 02:49 UTC 版)

米田 邦造(よねだ くにぞう、1915年10月16日2001年10月23日)は、日本の古美術商。関西を代表する古美術商として知られていた。

生涯

1915年大阪府大阪市美術商秋香堂」を営んでいた米田長之助の息子として生まれた。

1939年、父長之助の死去に伴い、24歳で跡目を継ぎ、秋香堂の3代目主人となった。1945年大阪大空襲で店舗・住居が全焼。岸和田市へ疎開した。

1946年、大阪市南区八幡町(現中央区心斎橋筋)に新たな店舗兼住居を構え、店を再開。1950年、秋香堂を法人化し、株式会社米田商店を設立。同時に屋号を「春香堂」と改名する。

その後、関西のみならず全国の美術業界発展に努めた。1962年、大阪美術商協同組合の理事長に就任し、1990年まで務めた。1964年には株式会社大阪美術倶楽部の取締役社長に就任し、2000年まで務めた。

一連の功績に対し、1981年には藍綬褒章を、1988年には勲四等瑞宝章を、それぞれ受賞した。

86歳の誕生日を迎えた1週間後の2001年10月23日に死去した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

米田邦造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田邦造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田邦造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS