米岡規雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米岡規雄の意味・解説 

米岡規雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 13:58 UTC 版)

米岡 規雄(よねおか のりお、明治4年2月5日[1]1871年3月25日) - 没年不詳)は、日本弁護士旅順市長

経歴

鳥取県鳥取市に谷口卯三郎の二男として生まれ、米岡勘十郎の養子となった。鳥取中学校を卒業し、1892年明治25年)より鳥取県属、西伯郡書記となり、さらに鳥取県内務部、大蔵省専売局大蔵省主税局に勤務した。1901年(明治34年)、和仏法律学校(現在の法政大学)を卒業。1903年(明治36年)、弁護士試験に合格した。1906年(明治39年)、関東州民政署属となり、旅順民政署財務課長を務めた。翌年に退官した後は、旅順で弁護士事務所を開き、さらに大連市にも事務所を設けた。旅順市会議員に選ばれ、1932年(昭和7年)には同市会議長に就任した。

1933年(昭和8年)、旅順市長に選任された。

その他、旅順殖産株式会社社長、満洲産業株式会社取締役、満洲麦酒株式会社取締役、満洲澱粉株式会社取締役、内外商事株式会社取締役、満洲醤油株式会社取締役などを務めた。

脚注

参考文献

  • 『財界二千五百人集 満蒙及朝鮮篇』財界二千五百人集編纂部、1934年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米岡規雄」の関連用語

米岡規雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米岡規雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米岡規雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS