筒井正次とは? わかりやすく解説

筒井正次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 11:22 UTC 版)

筒井定慶」の記事における「筒井正次」の解説

寛政重修諸家譜』には、福住順弘二男筒井順慶養子になった人物として筒井順斎の名があり、その子として正次がいる。正次の仮名藤五郎官途主殿助、または主殿頭。諱は政次ともされる。 順斎は大和国福住に5,000石、武蔵国足立郡に1,000石を領し慶長15年1610年)に死去した。その跡を継いだ正次は、慶長20年1615年)の大坂の陣の際、郡山城守備し大軍大野治房らに対し寡兵抗しきれず城を退去5月3日自害した享年27。 『和州諸将軍伝』に登場する定慶5月10日28歳自害したとあり、この定慶は正次と同一人物とも考えられる。 正次の跡は子の正信継いでおり、大和所領失ったものの、その後旗本として続いた日露和親条約交渉行った筒井政憲その末裔となる。

※この「筒井正次」の解説は、「筒井定慶」の解説の一部です。
「筒井正次」を含む「筒井定慶」の記事については、「筒井定慶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筒井正次」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から筒井正次を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から筒井正次を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から筒井正次 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井正次」の関連用語

筒井正次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井正次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筒井定慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS