笹尾山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笹尾山の意味・解説 

笹尾山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 23:28 UTC 版)

笹尾山
笹尾山にある石田三成の陣跡
標高 200 m
所在地 日本
岐阜県関ケ原町
プロジェクト 山
テンプレートを表示

笹尾山(ささおやま)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある標高200mの低山。関ケ原の戦いにおいて石田三成が本陣を構えたことで知られる。

概要

三成は関ケ原を一望できる笹尾山に、島左近とともに陣を敷き、西軍を指揮した。関ケ原は古代より交通の要所とされ、笹尾山の麓を通過する北国街道を抑えることは、軍事上重要であった。[1]

現在は、笹尾山・石田三成陣跡として整備され、合戦時に敵の攻撃からの防御として使われた竹矢来・馬防柵が復元されている。昭和6年3月30日に国指定の史蹟名勝天然記念物に指定された。 (文部省告示第115号)[2]近くには関ケ原笹尾山交流館があり、甲冑体験などが楽しめる。[3]

アクセス

JR関ケ原駅から北へ徒歩25分[4]

関連項目

出典

  1. ^ 石田三成陣地(笹尾山)カード詳細│文化遺産カード公式ホームページ herica.net”. herica.net. 2023年8月15日閲覧。
  2. ^ 笹尾山・石田三成陣跡 | スポット情報 | 関ケ原観光ガイド”. 【公式】関ケ原観光ガイド. 2023年8月15日閲覧。
  3. ^ 岐阜県観光連盟. “関ケ原笹尾山交流館|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」”. ぎふの旅ガイド. 2023年8月15日閲覧。
  4. ^ 岐阜県観光連盟. “石田三成陣跡 笹尾山|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」”. ぎふの旅ガイド. 2023年8月15日閲覧。

外部リンク

霧の笹尾山石田三成陣



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹尾山」の関連用語

笹尾山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹尾山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹尾山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS