桃配山とは? わかりやすく解説

桃配山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/10 14:16 UTC 版)

桃配山全景

桃配山(ももくばりやま)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある標高104mの

概要

672年に起きた壬申の乱のおり、大海人皇子(後の天武天皇)が野上行宮からここ不破の地に出陣して名産のを全兵士に配り戦いに快勝した。その奇縁により、桃配山とか桃賦野(ももくばりの)と呼ばれるようになった。

のちに安土桃山時代に起きた関ヶ原の戦いにて、東軍の総大将徳川家康はその故事にならい、ここ桃配山に最初の陣を置き勝利を得た。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃配山」の関連用語

桃配山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃配山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃配山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS