松尾山_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾山_(岐阜県)の意味・解説 

松尾山 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松尾山
松尾山を北から望む。登り旗のすぐ左奥が
松尾山の山頂。笹尾山から撮影。
標高 292.9 m
所在地 岐阜県不破郡関ケ原町
位置 北緯35度20分48秒 東経136度27分13秒 / 北緯35.34667度 東経136.45361度 / 35.34667; 136.45361座標: 北緯35度20分48秒 東経136度27分13秒 / 北緯35.34667度 東経136.45361度 / 35.34667; 136.45361
松尾山 (岐阜県) (岐阜県)
松尾山 (岐阜県) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

松尾山(まつおやま)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある標高292.9mの山である。

概要

関ヶ原の戦いでは小早川秀秋が陣を構えたのがこの松尾山である。陣を構えたのは東軍・西軍の配置が一望できるということもあるが、元々この地には南北朝時代から戦国時代である松尾城があり、布陣のさいにその跡を利用したという。現在も土塁、主曲輪、曲輪などの跡が残る。松尾山城址は関ケ原町指定史跡となっている[1]

登山道が整備されており、山麓からは約40分程度で登山可能。眼下には関ケ原市街地を一望できる。山頂には展望台とトイレが整備されている。

アクセス

  • 松尾山登山道入り口は、国道21号「松尾交差点」から南下、約2km。
  • 登山道入り口には駐車場がある。

脚注

  1. ^ 町文化財指定状況”. 関ケ原町 (2007年4月1日). 2013年5月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾山_(岐阜県)」の関連用語

松尾山_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾山_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾山 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS