第4トンネルとは? わかりやすく解説

第4トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 06:46 UTC 版)

南侵トンネル」の記事における「第4トンネル」の解説

1990年3月3日江原楊口郡亥安面発見。幅2m地下145m、全長2052m。 トンネル探索の際、軍用犬ハントHUNT)」は北朝鮮によって仕掛けられ地雷踏み爆死。この功績によりトンネル入り口脇に銅像建立された。 トンネル内部北朝鮮掘削部分にはトロッコ列車運行されており、パンチボウル駅~南方限界線駅の間をピストン運行されている(途中下車不可)。 見学するためには楊口シティツアーのパンチボウルコース(乙支展望台セット)へ事前申し込み毎週日曜開催されており、冬期には最少催行人数設定されている。出発地春川駅1番出口観光案内所

※この「第4トンネル」の解説は、「南侵トンネル」の解説の一部です。
「第4トンネル」を含む「南侵トンネル」の記事については、「南侵トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第4トンネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4トンネル」の関連用語

第4トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南侵トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS