生野屋トンネルとは? わかりやすく解説

生野屋トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/14 14:27 UTC 版)

生野屋トンネル(いくのやトンネル)は、山口県下松市山陽自動車道トンネル群。同一の名前のトンネル(生野屋第1 - 第5)が連続している。

概要

  • 上り線(広島大阪方面)
    • 第1トンネル(長さ:421メートル
    • 第2トンネル(長さ:417メートル)
    • 第3トンネル(長さ:282メートル)
    • 第4トンネル(長さ:143メートル)
    • 第5トンネル(長さ:397メートル)[1]
  • 下り線(北九州方面)
    • 第1トンネル(長さ:376メートル)
    • 第2トンネル(長さ:393メートル)
    • 第3トンネル(長さ:230メートル)
    • 第4トンネル(長さ:91メートル)
    • 第5トンネル(長さ:393メートル)[1]

なお、トンネル入口手前に設置された標識の記載は、一の位を四捨五入した値となっている。また、標識ではトンネルの名称は「第1トンネル」のように算用数字を用いたものとなっているが、正式な名称は「第一トンネル」のように漢字を用いたものである[1]

歴史

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

生野屋トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生野屋トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生野屋トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS