第110施設大隊時代の編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 08:50 UTC 版)
「教育支援施設隊」の記事における「第110施設大隊時代の編成」の解説
第110施設大隊本部:第1係、第2・3係、第4係。→廃止後は、隊本部総務班・訓練班・補給班に分割。 本部管理中隊「110施-本」:中隊本部・通信小隊・補給小隊・渡河器材小隊・管理整備小隊・衛生班。(廃止後)渡河器材小隊及び隊本部総務班・補給班へ縮小、補給小隊の一部と管理整備小隊を第105全般支援大隊隷下の補給中隊及び整備中隊へ移行、衛生班の要員を訓練班へ移行 第1中隊「110施-1」:中隊本部及び2個施設小隊で、教育支援の他には主に普通科教導連隊の支援を主任務としていた。(廃止後)第1施設小隊及び第2施設小隊に分割、一部要員を評価支援隊施設小隊編成要員として差し出し。 第2中隊「110施-2」:中隊本部及び1個施設小隊、交通小隊を隷下に持ち、教育支援の他には富士教導団全般の施設任務を担当していた。(廃止後)第3施設小隊へ縮小及び1個施設小隊編成要員を評価支援隊へ、交通小隊は隊本部直轄へ異動。
※この「第110施設大隊時代の編成」の解説は、「教育支援施設隊」の解説の一部です。
「第110施設大隊時代の編成」を含む「教育支援施設隊」の記事については、「教育支援施設隊」の概要を参照ください。
- 第110施設大隊時代の編成のページへのリンク