第1世代との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 05:15 UTC 版)
「iPhone SE (第2世代)」の記事における「第1世代との比較」の解説
iPhone SE(第1世代)との違いは、画面サイズが4インチからiPhone 6、6s、7、8と同じ4.7インチとなったこと、SoCがA9チップからA13 Bionicチップになったこと、LAA対応LTE Advanced, Wi-Fi 6やeSIMに対応したことなどである。 Appleによると、A9チップに比べ最大2.4倍速いCPU、最大4倍速いGPU、またモバイルデータ通信接続が最大60%速くなり、Wi-Fi接続が最大38%速くなった。 新たに、Taptic Engineを搭載し、Haptic TouchやNeural Engine、FeliCaなどを搭載しているため、感触フィードバックがあり、店舗でApple Payの決済が可能である。 そしてQiに対応したワイヤレス充電と、USB-C - Lightningケーブルでの18Wでの急速充電も可能になった。
※この「第1世代との比較」の解説は、「iPhone SE (第2世代)」の解説の一部です。
「第1世代との比較」を含む「iPhone SE (第2世代)」の記事については、「iPhone SE (第2世代)」の概要を参照ください。
- 第1世代との比較のページへのリンク