第二無鄰菴とは? わかりやすく解説

高瀬川二条苑

(第二無鄰菴 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 02:04 UTC 版)

高瀬川二条苑
 
所在地 京都府京都市中京区木屋町通二条下ル東生洲町484-6
位置 北緯35度0分45.9秒 東経135度46分14.9秒 / 北緯35.012750度 東経135.770806度 / 35.012750; 135.770806座標: 北緯35度0分45.9秒 東経135度46分14.9秒 / 北緯35.012750度 東経135.770806度 / 35.012750; 135.770806
類型 近代和風建築
形式・構造 木造、瓦葺
テンプレートを表示

高瀬川二条苑(たかせがわ にじょうえん)は、1611年慶長16年)、高瀬川開削者である豪商・角倉了以がその源流に建設した別邸跡にある日本庭園である。高瀬川源流庭苑(たかせがわ げんりゅうていえん)とも呼ばれる。庭園の一角には、江戸時代初期に小堀遠州により作られた茶庭が現存する。

明治時代になって、元勲山縣有朋が当地に第二無鄰菴(だいに むりんあん)と称される別邸を建設した。このときに庭園は、無鄰菴を作庭した小川治兵衛により改修され、現在に至っている。山県以降は、日本銀行総裁川田小一郎らが当地に別邸を構えていた。

現在は日本料理店「がんこ高瀬川二条苑」となっている。 

園内

  • 虎石
  • たがそでのつくばい
  • 茶室
  • さざれ石
  • 茶庭 - 小堀遠州作
  • 一枚岩の滝
  • 化け燈籠
  • 吾妻屋風燈籠 - 日本最大の燈籠
  • 食べ歩き

交通アクセス

周辺

参考文献

  • 現地案内板(2012年6月16日閲覧)
  • 「がんこ お屋敷のご案内」(がんこフードサービス発行の小冊子)(2012年9月1日閲覧)
  • 「がんこ高瀬川二条苑 高瀬川源流庭園絵巻」(がんこフードサービス発行)(2012年9月1日閲覧)

関連項目

外部リンク

  • がんこフードサービス株式会社. “高瀬川二条苑”. お屋敷. 2015年2月10日閲覧。
  • 佐々木博昭. “がんこ 高瀬川 二条苑”. かけ橋 日本と世界 Bridge -Japan and the World - El Puente : Japon y el Mundo. 2015年2月10日閲覧。

第二無鄰菴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 05:37 UTC 版)

無鄰菴」の記事における「第二無鄰菴」の解説

詳細は「高瀬川二条苑」を参照 第二無鄰菴は、京都市木屋町二条高瀬川源流にあった1891年明治24年)に購入

※この「第二無鄰菴」の解説は、「無鄰菴」の解説の一部です。
「第二無鄰菴」を含む「無鄰菴」の記事については、「無鄰菴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二無鄰菴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二無鄰菴」の関連用語

第二無鄰菴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二無鄰菴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高瀬川二条苑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無鄰菴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS