第三 転移の、あるいはパフォーマティブとコンスタティブが交差し相互に参照しあうレベル((2)への抵抗)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:08 UTC 版)
「存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて」の記事における「第三 転移の、あるいはパフォーマティブとコンスタティブが交差し相互に参照しあうレベル((2)への抵抗)」の解説
否定神学的思考は決定不能性を、あるシステム全体の論理がそこで破綻する一点として捉える。郵便的思考はそれをシステムの各要素のあいだで交わされる微視的コミュニケーションと、そこでの確率的錯誤により生じる効果(デッド・ストック)として捉える。ここで「システム」を人間の認識あるいはコミュニケーション構造のことだと議論を限定すれば、否定神学的思考と郵便的思考の差異はハイデッガーとフロイトの差異に重なる。
※この「第三 転移の、あるいはパフォーマティブとコンスタティブが交差し相互に参照しあうレベル((2)への抵抗)」の解説は、「存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて」の解説の一部です。
「第三 転移の、あるいはパフォーマティブとコンスタティブが交差し相互に参照しあうレベル((2)への抵抗)」を含む「存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて」の記事については、「存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて」の概要を参照ください。
- 第三 転移の、あるいはパフォーマティブとコンスタティブが交差し相互に参照しあうレベルへの抵抗)のページへのリンク