第三次船舶改善助成施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 05:39 UTC 版)
「船舶改善助成施設」の記事における「第三次船舶改善助成施設」の解説
1936年度・1937年度の2年間で、さらに第三次船舶改善助成が実施された。新造船・解体船とも計5万総トンを目標として予算総額150万円とするのは第二次と同内容であり、補助金の交付要件・算定基準も第二次と同じであった。 実施結果は新造船が9隻(計50891総トン)で、内訳は大型高速貨物船2隻・大型貨物船2隻・中型貨物船5隻。解体船は13隻(計47294総トン)を予定したが、やはり第二次同様の解体期限延長が4回あり、実行されたのは2隻(計6282総トン)だけであった。
※この「第三次船舶改善助成施設」の解説は、「船舶改善助成施設」の解説の一部です。
「第三次船舶改善助成施設」を含む「船舶改善助成施設」の記事については、「船舶改善助成施設」の概要を参照ください。
- 第三次船舶改善助成施設のページへのリンク