競技スタイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:02 UTC 版)
第二次世界大戦直後の日本には、外国のスキー技術の情報が伝わってきていなかったため、猪谷は父・六合雄と共に、独自にスピードの出る滑り方を研究していた。例えば、ターンの際の体重移動について、当時日本では曲がる側の足に体重をかけ、上体も曲がる側に捻るようにするのが定石とされていたが、猪谷はその体重移動ではスキー板の後部にずれが生じることを発見した。猪谷はそのようなずれによる遅れを防止するため、敢えて、曲がる側と逆側の足に体重をかけ、上体も曲がる側には捻らず逆側に残したままにしておく方法を開発した。オスロオリンピックに出場した猪谷は、欧州の強豪選手らも同じ体重移動を行っていることを発見し、自分たちの研究に誤りはなかったと自信を持つに至っている。 その後もターン技術を磨き、コルチナダンペッツォオリンピック出場の頃には、世界トップクラスのターン技術を有していると称されるに至る。このようなターン技術の高さから、回転競技を得意としており、アーデルボーデンでのワールドカップ金メダル、コルチナダンペッツォオリンピック銀メダル、バート・ガスタインでの世界選手権銅メダルの他にも、1954年にコロラド州アスペンでの全米大会で優勝、1955年から1957年までNCAA Skiing Championshipsの回転競技部門を三連覇するなどの功績を残している。
※この「競技スタイル」の解説は、「猪谷千春」の解説の一部です。
「競技スタイル」を含む「猪谷千春」の記事については、「猪谷千春」の概要を参照ください。
「競技スタイル」の例文・使い方・用例・文例
- 競技スタイルのページへのリンク