空港要件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 04:52 UTC 版)
双発機が長距離飛行を行うにあたっては、航空機・エンジンのみならず、空港の要件についても3発・4発機より厳格に定められている。 航路周辺の緊急着陸に適した空港はAdequate Airport(着陸可能飛行場)と呼ばれ、運用時間や飛行場諸元等から安全に着陸できるものでなければならない。これはETOPSでない飛行(空港から60分以内の距離の飛行)にも適用される。 Adequate Airportの要件に加え、より厳しい条件を満足する空港をSuitable Airport(着陸に適した飛行場)と呼ぶ。Suitable Airportは滑走路の路面状態を考慮した十分な滑走路長を持ち、気象状態も滑走路の数や進入方式に応じた所定の条件を満たさなければならない。さらに緊急時の救難・消火体制もICAOの定める「カテゴリー4」以上の能力が必要である。通信状況その他についても様々な条件がある。ETOPS運航においては、Suitable Airportの中から、エンルート用のETOPS代替空港(ETOPS Alternate Airport)を選定しなければならないことになっている。 ETOPS-207の場合は、Suitable Airportの救難・消火体制としてICAOの定める「カテゴリー7」以上の能力が必要で、さらに180分飛行距離以内にAdequate Airportも別途確保しておかなければならない。
※この「空港要件」の解説は、「ETOPS」の解説の一部です。
「空港要件」を含む「ETOPS」の記事については、「ETOPS」の概要を参照ください。
- 空港要件のページへのリンク