空気調和機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 空気調和機の意味・解説 

くうきちょうわき 空気調和機 air conditioner


空気調和機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 23:40 UTC 版)

空気調和機(くうきちょうわき)略して空調機(くうちょうき)は、ケーシングの中に冷凍機送風機(ファン)・熱交換器(コイル)・加湿器エアフィルタを納めたものである。空気調和の目的に供される。

分類

空気調和機は建物規模・用途に応じて大きく中央式空気調和機個別式空気調和機とに分類される。中央式は主に大規模建物、個別式は小規模建物に適用され、延べ床面積10,000m2が適用のおおよその区切りとなっている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空気調和機」の関連用語

空気調和機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空気調和機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2025 Sanko-estate,All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空気調和機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS