穂とは? わかりやすく解説

すい【穂〔穗〕】

読み方:すい

常用漢字] [音]スイ(漢) [訓]

[一]スイ

穀物のほ。「穂状禾穂(かすい)・麦穂出穂期

のような形をしたもの。「花穂

[二]〈ほ(ぼ)〉「穂先稲穂空穂(うつぼ)・初穂瑞穂(みずほ)」

名のり]お・みのる


ほ【穂】

読み方:ほ

《「秀(ほ)」と同語源》稲・麦やススキなどの花序長い先に花や実群がりいたもの。特に、稲のものをいう

・筆など、とがっている物の先の部分。「筆の—」→

接ぎ木挿し木に使うのついた小枝挿し穂接ぎ穂

[下接語] 稲穂刈り穂・挿し穂垂り穂接ぎ穂出穂波の穂抜き穂初穂・瑞(みず)穂(ぼ)粟穂稗穂(あわぼひえぼ)・落ち穂黒穂・笹(ささ)穂・(つる)穂・糠(ぬか)穂・穭(ひつじ)穂



このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から穂 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穂」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
麦秀 デジタル大辞泉
92% |||||

9
92% |||||

10
92% |||||

穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS