稲田義行とは? わかりやすく解説

稲田義行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 21:40 UTC 版)

稲田 義行(せだ よしゆき、1968年 - )は、日本高等学校教諭社会科)。茨城県生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は哲学。主にM.ハイデガーとその周辺を研究[1]茨城県立古河第三高等学校茨城県立水海道第一高等学校を経て、2018年度から茨城県立境高等学校の教諭となる。

主に公民を教える。陰陽五行思想のほか、東洋思想西洋思想にも造詣が深く、その解説のわかりやすさには定評がある[1]。著書に『超雑学 読んだら話したくなる 幸運を招く陰陽五行』『まるわかり現代社会』(以上、日本実業出版社)、『癒しと救いの五行大義——現代の占技占術を支配する「陰陽五行の秘本」を読み解く』(現代書林)、『これならわかる倫理』(山川出版社)などがある。

人物[要出典]

著作

  • 『現代に息づく陰陽五行』 (日本実業出版社2003年
  • 『まるわかり現代社会』 (日本実業出版社、2003年)
  • 『これならわかる倫理 ― 新課程用』 (山川出版社2004年
  • (共著)『新資料 現社 '05』 (東京学習出版社、2005年
  • 『高校これでわかる現代社会 新課程版 (基礎からのシグマベスト)』(文英堂2007年
  • 『センター倫理31テーマで188人の思想を理解して合格を決める (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂、2007年)
  • 『センター試験対策倫理問題集』(山川出版社、2007年)
  • 『超雑学 読んだら話したくなる 幸運を招く陰陽五行』(日本実業出版社、2010年
  • 『倫理基本問題集』(山川出版社、2011年
  • 『癒しと救いの五行大義 ―現代の占技占術を支配する「陰陽五行の秘本」を読み解く』(現代書林、2011年)
  • 『現代に息づく陰陽五行【増補改訂版】』(日本実業出版社、2016年

脚注

  1. ^ a b 『現代に息づく陰陽五行【増補改訂版】』(日本実業出版社、2016年)著者略歴
  2. ^ 『これならわかる倫理 ― 新課程用』 (山川出版社、2004年)CHAPTER2 源流思想 3. 古代ギリシアの思想 71ページ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲田義行」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||

4
6% |||||

稲田義行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲田義行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲田義行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS