移籍への手続(2014年から2017年まで)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:45 UTC 版)
「ポスティングシステム」の記事における「移籍への手続(2014年から2017年まで)」の解説
毎年11月1日から翌年2月1日まで申請が可能。移籍を希望する選手の所属球団は交渉権の対価となる譲渡金(上限2000万ドル)を設定し、NPBのコミッショナーを通して、MLBのコミッショナーにその選手が契約可能であることを告知(ポスティング)。翌日から30日間の交渉期間が設けられ、譲渡金に応札するMLB全球団が当該選手との契約交渉を行うことができる。当該選手はNPBでの所属球団、MLBに対して交渉過程を報告する義務はない。メジャー契約を結んだ場合、MLBコミッショナー事務局やMLB選手会による契約条項の照会は交渉期限に先立って行われなければならない。 譲渡金は、当該選手との契約が合意したMLB球団から、当該選手のNPBでの所属球団に一括または分割で支払われる(分割の場合は1000万ドル以上が18ヶ月以内に4回、同未満が12ヶ月以内に2回)。契約条項の照会から14日以内に最初の支払いが行われ、NPBでの所属球団は支払いから5営業日以内に契約保留権を破棄し、当該選手はNPBで自由契約選手として公示される。 MLB球団は、直接的、当該選手や代理人などを通じた間接的な方法を問わず、譲渡金以外のいかなる金銭またはその他の有価物をNPB球団に提供することはできず、抵触する行為があった場合は契約が無効となる。交渉期間内にMLB球団との契約合意がなかった場合は譲渡金は支払われず、翌年の11月1日までポスティングの再申請や譲渡金の設定変更はできない。
※この「移籍への手続(2014年から2017年まで)」の解説は、「ポスティングシステム」の解説の一部です。
「移籍への手続(2014年から2017年まで)」を含む「ポスティングシステム」の記事については、「ポスティングシステム」の概要を参照ください。
- 移籍への手続のページへのリンク