移動中の通信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:28 UTC 版)
携帯電話の端末のこと、基地局と対比する概念として使われている(携帯電話は英語でMobile phone)。 移動中の使用が可能なコンピュータ環境や運用を示す用語。かつてはモービル、モーバイルとも表記されたが、現在ではこの分野においては専らモバイルが用いられる。対比する概念は固定設置されるコンピュータ。モバイル端末。従来は固定して使用した機器だが、技術の進歩により小型化され、人が携帯しながら使用できるような電子機器をいう。携帯機器の項目も参照のこと。 上記「モバイル端末」に、移動体通信・無線通信の端末を装着あるいは内蔵し、移動しながらあるいは半固定(移動先で固定)で通信できるようにしたもの。ただし、スマートフォンもモバイル端末であるが、一般的にモバイルという言葉は使われない。携帯情報端末 (PDA) 。 移動無線通信。「アマチュア無線#モービル」を参照。この分野においては専らモービル、モビールが用いられる。
※この「移動中の通信」の解説は、「モービル」の解説の一部です。
「移動中の通信」を含む「モービル」の記事については、「モービル」の概要を参照ください。
- 移動中の通信のページへのリンク