称光寺_(佐渡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 称光寺_(佐渡市)の意味・解説 

称光寺 (佐渡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
称光寺
所在地 新潟県佐渡市宿根木407番地
位置 北緯37度48分28.05秒 東経138度14分38.28秒 / 北緯37.8077917度 東経138.2439667度 / 37.8077917; 138.2439667座標: 北緯37度48分28.05秒 東経138度14分38.28秒 / 北緯37.8077917度 東経138.2439667度 / 37.8077917; 138.2439667
山号 海徳山
宗旨 時宗
宗派 時宗遊行派
本尊 阿弥陀如来立像
開山 他阿真教
別称 三崎(岬)道場
札所等 佐渡八十八ヶ所霊場第八十六番[1]、佐渡七福神
法人番号 8110005014233
テンプレートを表示

称光寺(しょうこうじ)は、新潟県佐渡市にある仏教寺院時宗

概略と沿革

三崎道場と呼ばれ、佐渡時宗最古の寺と伝えている。開山は遊行二代他阿真教とし、貞和5年(1349年)遊行七代他阿託何本堂を建立したという。文和4年(1355年)遊行八代他阿渡船は越後国府中直江津)より渡り、道場を設けたともいう[2]大正12年(1921年)12月大火になり、14年に本堂再建[3]

宿根木集落の全戸が当寺の檀家である[4]。遊行四十二代他阿尊任は宿根木の佐藤家生まれ。

境内

交通アクセス

新潟交通佐渡バス宿根木線で宿根木バス停留所を下車、徒歩5分[9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 佐渡八十八ヶ所霊場会
  2. ^ にいがた観光ナビ
  3. ^ 宿根木まちあるきマップ
  4. ^ 佐渡の伝統風景
  5. ^ 佐渡市歴史文化基本構想
  6. ^ にいがた観光ナビ
  7. ^ 佐渡観光協会
  8. ^ にいがた観光ナビ
  9. ^ 新潟交通佐渡宿根木路線図

関連項目

  • 大願寺 - 佐渡市にあるもう一つの時宗寺院。ほかに2箇寺塔頭がある。

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「称光寺_(佐渡市)」の関連用語

称光寺_(佐渡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



称光寺_(佐渡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの称光寺 (佐渡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS