科学分野での命名権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 13:55 UTC 版)
元素については、名称が未確定な新元素はIUPACの命名法による元素の系統名で呼ばれる。IUPAC及びIUPAPによって発見が認定されると、発見者に命名権が発生し、IUPACによる承認を経て最終的に名称が確定する(未発見元素の一覧#発見の定義参照)。 天体については、小惑星についてのみ発見者に命名提案権が与えられており、IAUの小天体命名委員会による審査を経て命名される(小惑星#命名規則参照)。準惑星については命名規則は定められていないが、エリスの場合には発見者グループが提案した名称が採用されている。 生物の学名は、記載者が命名権を持つ(学名#命名参照)。
※この「科学分野での命名権」の解説は、「命名権」の解説の一部です。
「科学分野での命名権」を含む「命名権」の記事については、「命名権」の概要を参照ください。
- 科学分野での命名権のページへのリンク