秋山実 (ギタリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山実 (ギタリスト)の意味・解説 

秋山実 (ギタリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 05:05 UTC 版)

秋山実

秋山 実 (あきやま みのる、1936年3月30日 - 2000年8月18日)は、日本ギタリスト岩手県花巻市出身。

昭和期の歌謡曲演歌の伴奏者として、多くのレコード録音、音楽ステージ(テレビ、ライブ、コンサート等)に参加。

ギター全般、後年はアコースティック・ギターをメインに演奏した。

来歴

1963年、日本クラウンレコード設立時から1年間、同社の専属ギタリストを、その後、日本ビクターで専属ギタリストを務めたあと、フリーとなる。

1960年代、「NHK紅白歌合戦」のバックバンドを務めていたが、NHKにバックバンド団員の出演料が低額である事を抗議した次年から出演依頼が途絶える。1990年代に森進一島倉千代子などのギター伴奏収録で演奏依頼再開。その他「ミュージックフェア」「演歌の花道」などの音楽番組でバックバンドに参加。

1965年 - 1970年、日本ビクターの企画により「ヴィンセント・ロドリゲス」「アンリ・ラモー」名義で2枚のソロLPレコード、この時期に人気のあった曲をアンサンブルにアレンジして演奏したLP『太陽がいっぱい』『カレッジポップス』をリリース。

1988年、晩年の美空ひばりが行った東京ドームの「不死鳥コンサート」以後の最後のコンサートツアーの伴奏者としてバックバンドに参加。

1990年、引退から歌手復帰した都はるみのCD『浮草ぐらし/ギターとはるみ』レコーディング、そしてバックバンド「閻魔堂」でコンサートツアーに参加。

1996年、60歳を迎えたことを機に第一線を退く。この頃、現場では「シーラカンス」と呼ばれていた。以後2000年に膵臓がんで病床に伏せるまでチャリティーコンサートや、ボランティアでのギター演奏を行った。

主な参加曲




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山実 (ギタリスト)」の関連用語

秋山実 (ギタリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山実 (ギタリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山実 (ギタリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS