福田廣宣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田廣宣の意味・解説 

福田廣宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 06:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福田廣宣

福田廣宣(ふくだ ひろのぶ、1912年1月5日 - )は、日本歌人

経歴

福岡県浮羽郡田主丸町(現:久留米市)生まれ。1932年長崎高商(現:長崎大学経済学部)在学中に「西陵短歌」を主宰創刊すると共に、土田杏村、清水信らの「短歌建設」に参加する。卒業後、三菱鉱業株式会社(現三菱マテリアル)及び同系列会社に勤務しながら、1928年より新短歌(口語自由律短歌)を創り続ける。「新短歌」「芸術と自由」同人。

短歌新聞社から「新短歌作品賞」、「新短歌功績賞」を受賞。新短歌社から「新短歌功績賞」を受賞。

2012年に100歳を迎えた[1]兵庫県芦屋市在住。

著書

単著

  • 新短歌集「銀婚旅行」(1967年、初音書房)
  • 新短歌集「セールス海峡」(1973年、短歌新聞社)
  • 新短歌集「マンモス曼荼羅」(1977年、短歌新聞社)
  • 新短歌集「河童天国」(1982年、短歌公論社) 
  • 新短歌集「しろがね峠」(1890年、短歌新聞社)
  • 新短歌集「福田廣宣歌文集」(1993年、角川書店)
  • 新短歌集「続・福田廣宣歌文集」(1999年、角川書店)

編著

  • 「昭和新短歌集」(1979年、角川書店)
  • 「続・昭和新短歌集」(1989年、角川書店) 
  • 「平成新短歌選集」(2002年、角川書店)

脚注

  1. ^ 福田廣宣の新短歌ホームページ” (n.d.). 2021年12月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田廣宣」の関連用語

福田廣宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田廣宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田廣宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS