福島市立松川小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 00:15 UTC 版)
福島市立松川小学校 | |
---|---|
北緯37度39分22.6秒 東経140度27分51.2秒 / 北緯37.656278度 東経140.464222度座標: 北緯37度39分22.6秒 東経140度27分51.2秒 / 北緯37.656278度 東経140.464222度 | |
過去の名称 | 松川町立松川小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福島市 |
設立年月日 | 1873年5月2日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B107220130345 |
所在地 | 〒960-1241 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
福島市立松川小学校(ふくしましりつ まつかわ しょうがっこう)は、福島県福島市にあった公立小学校である。
概要
福島市南部の松川地区の中心市街地近くに位置する。西側に福島市立松陵中学校が隣接する。2021年5月1日現在、17学級383名の児童が在籍する[1]。
2025年4月に松陵義務教育学校に統合されることになっており、既存の松川小学校に新校舎を渡り廊下でつなげて新たな校舎とする計画である[2]。
沿革
![]() | 1873年5月から1966年6月までの情報求めます。 |
- 1873年5月2日 - 学校創立。後に自治体合併、学制改革を経て信夫郡松川町立松川小学校となる。
- 1966年6月 - 松川町が福島市に編入され、福島市立松川小学校となる。
- 1992年9月7日 - 現在の校舎(RC造二階建)が竣工する。
- 1993年
- 2015年4月 - 知的障がい特別支援学級開設[1]。
- 2016年4月 - 自閉症・情緒障がい特別支援学級開設[1]。
教育方針
- 教育目標
- すすんで学ぶ子ども
- 思いやりのある子ども
- たくましい子ども
学校行事
|
|
|
|
児童会活動・クラブ活動など
通学区域
進学先中学校
学校周辺
- 福島市立松陵中学校 - 福島市道をはさんで、敷地が隣接。
- 福島県道114号福島安達線
- 水原川
- 福島市役所松川支所
- 福島市松川学習センター
交通
脚注
- ^ a b c 福島市の教育(令和3年度) (PDF) - 福島市教育委員会・2021年7月発行
- ^ “松陵義務教育学校”. 福島市. 2024年12月11日閲覧。
- ^ 福島市立小学校通学区域
- ^ 福島市立中学校通学区域
- ^ 公式サイト
関連項目
- 福島市立松川小学校のページへのリンク