福島市立平野中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 01:57 UTC 版)
| 福島市立平野中学校 | |
|---|---|
| 北緯37度48分13.7秒 東経140度26分17.7秒 / 北緯37.803806度 東経140.438250度座標: 北緯37度48分13.7秒 東経140度26分17.7秒 / 北緯37.803806度 東経140.438250度 | |
| 過去の名称 | 信夫郡飯坂町立平野中学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 福島市 |
| 設立年月日 | 1947年4月25日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学校コード | C107220140145 |
| 所在地 | 〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字舘ノ前3-3 |
| 外部リンク | 公式サイト |
福島市立平野中学校(ふくしましりつ ひらの ちゅうがっこう)は、福島県福島市にある公立中学校である。
概要
福島市北部、市内飯坂町平野と南矢野目の各一部を通学区域とし[1]、福島県道3号福島飯坂線にほど近い田畑に囲まれた場所に位置する。2025年(令和7年)5月1日現在、10学級220名の児童が在籍する[2]。校章は白色5弁の梨の花と平野の文字で形作られた三角山を表しており、梨の花は清純を、三角山は郷土を意味する。
沿革
- 1947年
- 1955年
- 1964年
- 1月 - 飯坂町が福島市に編入されたことにより福島市立平野中学校となる。
- 1979年
- 1980年
- 1985年
- 2月28日 - RC造三階建(建築面積1110平米)の校舎が竣工する。
- 1986年
- 12月15日 - 屋内運動場(建築面積405平米)が竣工する。
教育方針
- 教育目標
- 自学 敬愛 挑戦[3]
通学区域
進学前小学校
学区内の主な施設
交通
脚注
出典
- ^ a b c “福島市立中学校通学区域”. 福島市教育委員会事務局 (2025年4月). 2025年11月9日閲覧。
- ^ “福島市の教育 令和7年度”. p. 32. 2025年11月9日閲覧。
- ^ a b “学校案内 | 平野中学校”. 福島市立学校ポータルサイト. 2025年11月9日閲覧。
- ^ a b “●福島市の行政区域”. 福島市. 2024年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月9日閲覧。
- ^ “福島市立小学校通学区域”. 福島市教育委員会事務局 (2025年4月). 2025年11月9日閲覧。
関連項目
- 福島市立平野中学校のページへのリンク