福岡県立福岡高等視覚特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡県立福岡高等視覚特別支援学校の意味・解説 

福岡県立福岡高等視覚特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福岡県立福岡高等視覚特別支援学校
過去の名称 私立福岡盲唖学校
福岡県立盲唖学校
福岡県立福岡盲学校
福岡県立福岡高等盲学校
国公私立の別 公立学校
設置者  福岡県
校訓 敬愛・自立・礼節
設立年月日 1996年(平成8年)4月1日
共学・別学 男女共学
設置学部 高等部
学期 3学期制
特別支援学校コード 40482K[1]
所在地 818-0014
福岡県筑紫野市大字牛島151番地
外部リンク 公式サイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/特別支援学校テンプレート
テンプレートを表示

福岡県立福岡高等視覚特別支援学校(ふくおかけんりつ ふくおかこうとうしかくとくべつしえんがっこう)は、福岡県筑紫野市にある県立視覚特別支援学校。全国で2校しかない、高等部のみを有する視覚特別支援学校(盲学校)[2]

福岡県立福岡視覚特別支援学校(幼稚部・小学部・中学部)に隣接している。

概要

歴史
1910年明治43年)に盲唖学校として創立した「福岡県立福岡盲学校」から高等部が分離・独立し1996年平成8年)に「福岡県立福岡高等盲学校」として開校。2010年(平成22年)に現校名となった。2016年(平成28年)に創立20周年を迎える。
設置課程・学科
本科(修業年限 - 視覚特別支援学校中学部修了後もしくは中学校修了後の3年間)
  • 普通科
  • 保健理療科 - あん摩マッサージ指圧師の国家試験の受験資格が得られる。
  • 生活技能科 - 視覚障害と他の障害をあわせもつ生徒を対象とした職業学科。
専攻科(修業年限 - 本科修了後もしくは高等学校修了後の3年間)
  • 保健理療科 - あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格が得られる。
  • 理療科 - あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験受験資格が得られる。
  • 研修科 - 3コース(情報処理コース・産業理療コース・ 再研修コース)
校訓
「敬愛・自立・礼節」
校章
六芒星花弁、「高」の文字を組み合わせたものとなっている。
附属施設
  • 寄宿舎
  • 附属施術所(はり・きゅう・マッサージ)

沿革

前史
正史
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 福岡県立福岡盲学校の敷地内に「福岡県立福岡高等盲学校」が開校。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 「福岡県立福岡高等視覚特別支援学校」(現校名)に改称。

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 西鉄バス 40・41・400番「視覚特別支援学校前」バス停。
最寄りの幹線道路交差点

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高等学校等コード表(大学入試センター試験)より
  2. ^ もう1校は東京都立文京盲学校である。過去には(公立)北海道高等盲学校北海道札幌市、2015年(平成27年)3月末閉校、北海道札幌盲学校との統合で北海道札幌視覚支援学校が新設)、(私立)熊谷理療技術高等盲学校(埼玉県熊谷市、2015年(平成27年)3月末閉校)があった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡県立福岡高等視覚特別支援学校」の関連用語

福岡県立福岡高等視覚特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡県立福岡高等視覚特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡県立福岡高等視覚特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS