福岡の石橋氏(肥前石橋氏)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 06:12 UTC 版)
「石橋氏」の記事における「福岡の石橋氏(肥前石橋氏)」の解説
福岡県八女市の医師石橋正良宅に伝わる『石橋氏系図』によると、八女地方の石橋一族は、清和源氏と称した肥前出身の武士で豊後大友氏の支族である筑後国下田城主堤貞元の重臣石橋右衛門盛清(慶長6年没)が天正年間(1573年から1593年)に、筑後国生葉郡星野村に定住したのがはじまりである。医業は盛清の3代目にあたる作右衛門教清が寛永年間(1624年から1643年)に起こし、爾来、分家新立によって石橋医家の繁栄がもたらされた。森鷗外との「舞姫論争」など、明治の文芸評論家として注目を集めた弁護士石橋忍月はこの流れを汲む。
※この「福岡の石橋氏(肥前石橋氏)」の解説は、「石橋氏」の解説の一部です。
「福岡の石橋氏(肥前石橋氏)」を含む「石橋氏」の記事については、「石橋氏」の概要を参照ください。
- 福岡の石橋氏のページへのリンク