福住俊一とは? わかりやすく解説

福住俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 11:58 UTC 版)

ふくずみ しゅんいち
 福住 俊一
生誕 (1950-01-18) 1950年1月18日(74歳)
日本愛知県名古屋市
国籍 日本
研究分野 人工光合成
研究機関 大阪大学 大学院 工学研究科 名誉教授
筑波大学 数理物質系 研究員
出身校 東京工業大学 理工学研究科 化学工学 卒業
主な受賞歴 瑞宝中綬章紫綬褒章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

福住 俊一(ふくずみ しゅんいち、1950年(昭和25年)1月18日- )は物理化学者大阪大学教授。名古屋市生まれ。

略歴

  • 1973年 - 東京工業大学化学工学科卒業。
  • 1978年 - 東京工業大学博士号取得。
  • 1976年 - インディアナ大学ポスドク(Prof. J. K. Kochi)
  • 1981年 - 大阪大学工学部助手
  • 1990年 - マルセイユ大学 客員教授
  • 1981年 - 大阪大学工学部 助教授
  • 1994年 - 大阪大学大学院工学研究科 教授
  • 1998年 - 沼津工業高等専門学校 電気電子工学科
  • 1998年 - パリ高等師範大 客員教授
  • 2001年 - ブルゴーニュ大学 客員教授
  • 2007年 - 大阪大学 大学院グローバルCOEプログラム「生命環境化学グローバル教育研究拠点」拠点リーダー
  • 2010年 - ストラスブール大学客員教授、梨花女子大学校客員教授
  • 2013年 - 2015年 - 大阪大学特別教授
  • 2015年 - 大阪大学名誉教授
  • 2015年 - 梨花女子大学校特別教授
  • 2015年 - 名城大学特任教授
  • 2020年 - 名古屋大学物質科学国際研究センター客員教授[1]

受賞歴・栄典

業績

電子移動反応の第一人者。電子移動反応の制御、光触媒、光エネルギー変換、生物無機化学等が専門である。

主な著書

脚注

  1. ^ 福住 俊一 先生”. 筑波大学数理物質系化学域 小島研究室 (2022年4月4日). 2024年2月2日閲覧。
  2. ^ 平成23年秋の褒章受章者 大阪府” (PDF). 内閣府. p. 1 (2011年11月3日). 2012年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月12日閲覧。
  3. ^ 令和5年春の叙勲受章について”. 大阪大学 (2023年4月29日). 2023年5月1日閲覧。
  4. ^ 『官報』号外第93号、令和5年5月1日

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福住俊一」の関連用語

福住俊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福住俊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福住俊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS