福住バスターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福住バスターミナルの意味・解説 

福住バスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 01:45 UTC 版)

バス入口。国道36号で左折進入できる場合、この入り口を使用する。
バス出入口。札幌市中心部側から来るバスは、福住中央通りで右折し、ここから左折進入をする。すべてのバスはここから出発する。

福住バスターミナル(ふくずみバスターミナル)は、北海道札幌市豊平区福住2条1丁目に所在する、自動車ターミナル法による一般バスターミナルの名称。札幌市独自の分類では乗継バスターミナルとされる[1]

概要

地下から経由する場合、福住駅3番出入口と兼用になる
地下出入口
案内所
イトーヨーカドー2階へのエスカレーター、直接売り場と接続している

1994年(平成6年)10月14日供用開始。札幌市により設置され、管理運営は北海道いすゞ自動車が行う。2021年(令和3年)12月の平日1日あたり、スクールバス等の非公示便を除く発着便数は890便(感染症流行による一時運休便を含む)[1]

札幌市営地下鉄東豊線福住駅と直結。利用者は地上から直接入ることが出来ないため、地下又はCiiNA CiiNA 福住2階よりエスカレーターで入る。のりばは1 - 9番まで設置されており、バスの到着を感知して開く自動ドアで仕切られている。施設内には北海道中央バス福住総合案内所や自動販売機トイレが設置されている。2018年(平成30年)にはバスロケーションシステムと連動したデジタルサイネージが設置された[2]乗車券普通乗車券自動券売機定期乗車券は窓口で購入する。

発着路線

路線は2025年(令和7年)4月1日現在[3]

すべての路線が北海道中央バスで、新千歳空港連絡バスには北都交通を含む。路線詳細は営業所記事を参照[4]

1・2番のりば

  • 降車専用

3番のりば

4番のりば

5番のりば

6番のりば

7番のりば

  • 平岡営業所
    • 福85 清田団地線 ヒルズガーデン清田行
    • 福86 清田団地線 清田団地行

8番のりば

  • 大曲営業所
    • 福96 柏葉台団地線 柏葉台団地行・希望ヶ丘中央行・輪厚行(桂台団地経由)
    • 福97 柏葉台団地線 柏葉台団地行・希望ヶ丘中央行(里塚中央経由)
    • 福113 大曲光線 大曲光4丁目行(桂台団地経由)
    • 広島線 北広島駅行・東部中学校行(桂台団地・星槎道都大学/輪厚ゴルフ場経由)
  • 千歳営業所

9番のりば

脚注

  1. ^ a b 札幌の都市交通データブック2021 後半” (PDF). 札幌市. pp. 68 - 73. 2023年4月3日閲覧。
  2. ^ 札幌市総合交通計画” (PDF). 国土交通省. p. 54. 2020年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月30日閲覧。
  3. ^ 福住駅 のりば地図”. 北海道中央バス. 2023年4月3日閲覧。
  4. ^ 札幌地区営業所の担当路線の系統番号”. 北海道中央バス. 2023年4月3日閲覧。

関連項目

座標: 北緯43度1分13秒 東経141度24分11.3秒 / 北緯43.02028度 東経141.403139度 / 43.02028; 141.403139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福住バスターミナル」の関連用語

福住バスターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福住バスターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福住バスターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS