神経発達症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 神経発達症の意味・解説 

しんけいはったつ‐しょう〔‐シヤウ〕【神経発達症】

読み方:しんけいはったつしょう

発達障害


神経発達症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 06:23 UTC 版)

神経発達症群しんけいはったつしょうぐん、または神経発達障害群しんけいはったつしょうがいぐん: neurodevelopmental disorder)とは、精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)で定義された脳・中枢神経系の成長発達に関する不全のカテゴリー群である[1][2][3]。「症」か「障害」かについて、日本精神神経学会によると、どちらにするか議論があったとして両論併記をしている[4]

狭義では、発育に伴う感情、学習、セルフコントロールに関係する脳機能の不全を指す。この単語はときおり自閉症および自閉症スペクトラム障害以外の不全を指すものとして誤用されている。神経発達症の者が神経病理学的に異常が認められているのではなく、中枢神経系に異常があるかどうかは不明である。

定義

精神医学的障害の一種である。

該当する障害

この症群は、乳幼児や児童青年期の神経発達を原因とする以下のものが含まれる。

管理

神経発達障害児の睡眠障害に対するメラトニンの使用は安全で有効であるが、証拠は限られているためさらなる調査が求められる[5]

脚注

  1. ^ Reynolds, Cecil R.; Goldstein, Sam (1999). Handbook of neurodevelopmental and genetic disorders in children. New York: The Guilford Press. pp. 3–8. ISBN 1-57230-448-0 
  2. ^ a b c d e American Psychiatric Association『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』医学書院、2014年6月。ISBN 978-4-260-01907-1http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=86264 
  3. ^ a b c d e f g h i j B.J.Kaplan; V.A.Sadock『カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開』(3版)メディカルサイエンスインターナショナル、2016年5月31日、Chapt.6。ISBN 978-4895928526 
  4. ^ 『精神神経学雑誌』第116巻6号(2014)429‒457頁「DSM‒5 病名・用語翻訳ガイドライン(初版)
  5. ^ Abdelgadir IS, Gordon MA, Akobeng AK (May 2018). “Melatonin for the management of sleep problems in children with neurodevelopmental disorders: a systematic review and meta-analysis”. Arch. Dis. Child.. doi:10.1136/archdischild-2017-314181. PMID 29720494. 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神経発達症」の関連用語

神経発達症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神経発達症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神経発達症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS