神崎縷々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神崎縷々の意味・解説 

神崎縷々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 02:21 UTC 版)

神崎 縷々(かんざき るる、 明治32年(1899年2月11日 - 昭和11年(1936年2月28日)は、日本の俳人。本名は神崎 主計[1]

来歴

福岡県宗像郡神興村津丸(現・福津市)生まれ[1][2]。旧制小倉中学校(現・福岡県立小倉高等学校)を経て[3][2]、1922年東京高等商業学校(現・一橋大学本科卒業[1][4][2]吉岡禅寺洞に師事した[1]

藤本ビルブローカー銀行久原商事、貝島商事を経て[2]、1932年、小倉市京町火薬商の神崎商店を設立し、同社支配人に就任[5][6]。ジー・ワインベルゲン商会小倉支店長も務めていたが[7]、1936年に37歳で死去した[1]

親族

井筒屋設立者の神崎慶次郎元小倉市長は叔父で養父[6][8]倉田主税日立製作所社長は兄。倉田興人三井鉱山社長は弟[9]

脚注

  1. ^ a b c d e "神崎 縷々". 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」+Plus. コトバンクより2024年4月8日閲覧
  2. ^ a b c d 福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和11年九州大学附属図書館
  3. ^ 神崎 縷々(日本近代文学大事典)国立国会図書館
  4. ^ 東京商科大学一覧 昭和4年度
  5. ^ 官報 1932年08月08日
  6. ^ a b 坂本宮尾『杉田久女: 美と格調の俳人』106頁
  7. ^ 銀行会社要録 : 附・役員録 40版
  8. ^ 井筒屋が3店舗閉鎖~厳しさ増すデパート業界(4)データ・マックス
  9. ^ 現代人物史伝 [第13集] (日立と共に五十年倉田主税の半生記) 図書 河野幸之助 著 日本時報社出版局, 1962



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神崎縷々のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神崎縷々」の関連用語

神崎縷々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神崎縷々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神崎縷々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS