示差走査熱量計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 11:50 UTC 版)
詳細は「示差走査熱量計」を参照 示差走査熱量計(differential scanning calorimeter、DSC)では、試料は通常小型のアルミ製容器(パンと呼ばれる)に封入され、試料パンと試料が入っていないリファレンスパンそれぞれに流れ込む熱を比較することで試料が得た熱流を測定する。 示差走査熱量計は多くの分野で常套的に用いられる分析法で、その代表は高分子特性解析である。
※この「示差走査熱量計」の解説は、「熱量計」の解説の一部です。
「示差走査熱量計」を含む「熱量計」の記事については、「熱量計」の概要を参照ください。
示差走査熱量計と同じ種類の言葉
熱量計に関連する言葉 | 熱量計(ねつりょうけい) 示差走査熱量計 氷熱量計(こおりねつりょうけい) |
Weblioに収録されているすべての辞書から示差走査熱量計を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 示差走査熱量計のページへのリンク