研ノ助(けんのすけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:34 UTC 版)
あずみときくが立ち寄った領地を治める外様大名の家臣の息子。母はおこう。藩の重臣の娘志乃に想いを寄せられている。剣の腕は弱いが、幼馴染の4人の藩士の息子仲間たちとともに藩の危機を救うため毘沙門天一味に斬り込みをかけて一人でも多く斬って戦死しようと決意したが、彼の父親ら藩士たちが先に毘沙門天一味に斬り込みをかけ、白蛇や青龍らに返り討ちにされて全滅し、その凄惨な光景を見て5人とも恐怖で腰を抜かし断念。その後また5人での襲撃を企てたが、その時はきくとおこうの居場所を探ろうと侵入していたあずみが気づいて彼らを救出して断念させた。あずみが毘沙門天一味を全滅させた後は志乃や他の仲間たちとともに大いに喜び、彼女に感謝して見送った。
※この「研ノ助(けんのすけ)」の解説は、「あずみ」の解説の一部です。
「研ノ助(けんのすけ)」を含む「あずみ」の記事については、「あずみ」の概要を参照ください。
- 研ノ助のページへのリンク