砂漠の大型動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 06:53 UTC 版)
「アフターマンの生物一覧」の記事における「砂漠の大型動物」の解説
デザート・リーパー:アクアトール・アデプシカウツス (Desert Leaper :Aquator adepsicautus ) 体長3mほどの草食性齧歯類で、一番やせている時の体重と同じくらいの量の皮下脂肪を貯え、それを消費することで3ヶ月は食事をしなくても生きることが出来る。皮下脂肪のほとんどは尾につき、胴体と尾でバランスをとって二本肢で飛び跳ねながら移動する。やせてくると前肢も地面につけ、四本肢で移動するようになる。 グロビット:ウングラミス・ケルヴィフォルメ (Grobbit :Ungulamys cerviforme ) 砂漠の岩場に棲む齧歯類で、胴体の長さは60cmほど、尾は1m以上になる。四肢は細長く、前肢の第3,第4指が蹄、第2、第5指が鉤爪になっており、ひづめと鉤爪を向かい合わせるようにして樹の枝を握って葉を食べることができる。 キラ:カルノスンクス・ピロポズス (Khilla :Carnosuncus pilopodus ) 肉食性の食虫類で、4本肢で歩き、前肢の先から肩まで60cmほどある。昼間は砂の中の巣穴に潜み、夜に狩りをする。 クリスキン 猛禽の一種で、蛇を主食とする。体は黒く、下顎から腹にかけては白地に黒い斑点がある。また、目の前後の細長い部分も白い。
※この「砂漠の大型動物」の解説は、「アフターマンの生物一覧」の解説の一部です。
「砂漠の大型動物」を含む「アフターマンの生物一覧」の記事については、「アフターマンの生物一覧」の概要を参照ください。
- 砂漠の大型動物のページへのリンク