石神井川と三宝寺川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:52 UTC 版)
「石神井川」も参照 石神井川が石神井公園のすぐ近くを流れており、河川整備事業が行われている[要出典]。 かつて三宝寺池から石神井川へ三宝寺川が流れていて、古称を弁天川といった。三宝寺川の多くは周囲の水田などとともに石神井池となり、下流域は三宝寺池の湧水が枯れたことにより流れが消失していたが、1982年(昭和57年)に水路跡を和田堀緑道として整備した。ミニ橋などができ、夏季のみ石神井池の水をろ過して流し下水へと繋がる。 但し、かつて石神井川の水源となっていた水路は遮断され、公園の東端で地下の暗渠に流れ落ちているが、それを再び石神井川に戻す試みも始まっている。
※この「石神井川と三宝寺川」の解説は、「石神井公園」の解説の一部です。
「石神井川と三宝寺川」を含む「石神井公園」の記事については、「石神井公園」の概要を参照ください。
- 石神井川と三宝寺川のページへのリンク