石田孝吉とは? わかりやすく解説

石田孝吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 14:36 UTC 版)

石田孝吉

石田 孝吉(いしだ こうきち、1872年2月30日[1](新暦:4月7日) - 1926年大正15年)8月9日[2])は、日本衆議院議員勲四等旭日小綬章

経歴

島根県邇摩郡波積本郷[3]波積村江東村を経て現江津市)に生まれる。祖先は毛利公に仕えた家臣で石田量太郎の長男。1896年(明治29年)7月慶應義塾を卒業し島根県に帰郷。温泉津村(温泉津町を経て現大田市)に石見銀行を設立し頭取に就任した[3]

迩摩郡会議員、島根県会議員[3]、島根県農会議員などを経て、1901年(明治34年)日本赤十字社特別社員に列せられ、1903年(明治36年)3月衆議院議員に当選。1904年(明治37年)帝国義勇艦隊建設の際の地方委員に嘱託。1905年(明治38年)大蔵省より島根県大森税務署審査委員。山陰縦貫鉄道の敷設に尽力し、郷土の勧業教育振興に多額の寄付を行った[3]

脚注

  1. ^ 『第拾壱回改選 代議士銘鑑』、国華新聞社、1912年。
  2. ^ 参考文献『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』62頁。
  3. ^ a b c d 『島根県歴史人物事典』47頁。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田孝吉」の関連用語

石田孝吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田孝吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田孝吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS