矢木醤油とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢木醤油の意味・解説 

矢木醤油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 14:00 UTC 版)

矢木醤油株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
679-4153
兵庫県たつの市揖保町門前209
北緯34度49分50.4秒 東経134度33分3.3秒 / 北緯34.830667度 東経134.550917度 / 34.830667; 134.550917座標: 北緯34度49分50.4秒 東経134度33分3.3秒 / 北緯34.830667度 東経134.550917度 / 34.830667; 134.550917
設立 1921年9月
業種 食料品
法人番号 7140001038531
代表者
  • 代表取締役会長 矢木隆一郎
  • 代表取締役社長 矢木正俊
資本金 5000万円
外部リンク www.yagishouyu.co.jp
テンプレートを表示

矢木醬油株式会社(やぎしょうゆ)は、兵庫県たつの市に本社を置く[1]醤油を中心とする日本の食品メーカーである。

沿革

  • 1906年(明治39年)9月 - 兵庫県たつの市にて、初代・矢木正三により創業。
  • 1921年(大正10年)9月 - 法人組織に改組、矢木醤油株式会社を創立。
  • 1958年(昭和33年)10月 - 初代・矢木正三が相談役となり、矢木進が2代代表取締役に就任。
  • 1974年(昭和51年)6月 - 醤油製造委託を受ける。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 2代社長・矢木進が代表取締役会長となり、矢木隆一郎が3代代表取締役社長に就任。
  • 1988年(昭和63年)6月 - つゆたれドレッシング等の調味料の製造委託を受ける。以来、OEM受託業務多数受託。
  • 2006年(平成18年)4月 - インターネット通信販売開始。
  • 2017年(平成29年)10月 - 新工場(丁酉工場)竣工、ウェイトフィラー(重量式充填機)の導入。
  • 2018年(平成30年)3月 - 新工場(丁酉工場)本格稼働開始。
  • 2019年(令和元年)11月 - 3代目社長・矢木隆一郎が代表取締役会長となり、矢木正俊が4代代表取締役社長に就任。

脚注

  1. ^ 矢木醤油株式会社 | おいしさをもとめて...”. 矢木醤油株式会社. 2021年6月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  矢木醤油のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢木醤油」の関連用語

矢木醤油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢木醤油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢木醤油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS