矢ヶ崎紀子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢ヶ崎紀子の意味・解説 

矢ヶ崎紀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 15:03 UTC 版)

矢ヶ崎 紀子(やがさき のりこ、1963年[1] - )は、日本観光学者[2]観光庁参事官等を経て、東京女子大学副学長、東武鉄道取締役日本貨物鉄道取締役、東日本高速道路監査役北海道苫前郡羽幌町生まれ[3]

経歴・人物

北海道札幌南高等学校を経て、1987年に国際基督教大学教養学部社会科学科(政治学専攻)を卒業後、住友銀行に入行。1989年日本総合研究所総合研究部門上席主任研究員。2006年九州大学大学院法学府政治学専攻修士課程修了、修士(法学)の学位を取得。

2008年観光庁参事官(観光経済担当)。2011年首都大学東京都市環境学部特任准教授。2012年国土交通省地域鉄道の再生・活性化手法等研究会座長、観光庁観光産業政策検討会委員。2013年国土交通省交通政策審議会委員。2014年東洋大学国際関係学部准教授、国土交通省国土審議会特別委員[4]日本貨物鉄道取締役[5]。2015年東武鉄道取締役[6][7]東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会経済・テクノロジー委員会委員。2016年復興庁新しい東北交流拡大モデル事業審査委員会委員[8]。2017年文化庁文化審議会専門委員、東京商工会議所観光委員会委員、東京都東京の観光振興を考える有識者会議委員。2018年東洋大学国際観光学部教授、文部科学省中央教育審議会専門委員、観光庁世界水準のDMOのあり方に関する検討会座長。2019年東京女子大学現代教養学部国際社会学科教授、国立美術館運営委員会委員[4]、国土交通省交通政策審議会観光分科会会長[8]。2020年一般財団法人運輸総合研究所理事[9]北海道観光審議会委員、金沢市持続可能な観光振興推進会議座長、京都市観光振興審議会委員、観光庁観光分野における女性活躍推進に向けた検討会座長。2021年東日本高速道路監査役、農林水産省食料・農業・農村政策審議会専門委員[8]。2022年東京女子大学副学長[10]一般財団法人日本地域国際化推進機構理事[11]DMO東京丸の内顧問、日本商工会議所観光・インバウンド専門委員会委員、東京都MICE誘致戦略策定専門家会議委員[8]。2023年国土交通省交通政策審議会臨時委員[8]

脚注


先代
新設
観光庁参事官
2008年 - 2011年
次代
石﨑仁志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  矢ヶ崎紀子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢ヶ崎紀子」の関連用語

矢ヶ崎紀子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢ヶ崎紀子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢ヶ崎紀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS