盧綸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 盧綸の意味・解説 

盧綸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

盧 綸(ろ りん、737年? - 799年?)は、中国詩人は允言(いんげん)。蒲州河東県(現在の山西省運城市永済市)の人。本貫范陽郡涿県。孫は盧嗣業・盧弼(盧汝弼)。

略歴

安禄山の乱を避けて鄱陽に移住し、大暦初年(767年頃)には都へ出て科挙を受験したが、何度も落第した。しかし宰相の元載に才能を認められて、閿郷県尉から検校戸部郎中・監察御史となり、病気のため辞職して家へ帰った。その後、河中府を治めていた渾瑊に招かれて幕下に入り、さらに徳宗から都へ召されたが、出発する前に死んだ。大暦十才子の一人。

『盧戸部詩集』10巻が残っている。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盧綸」の関連用語

盧綸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盧綸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盧綸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS