百済王英孫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百済王英孫の意味・解説 

百済王英孫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 01:54 UTC 版)

 
百済王英孫
時代 奈良時代後期 - 平安時代初期
生誕 不明
死没 不明
官位 従四位下右衛士督
主君 光仁天皇桓武天皇
氏族 百済王氏
テンプレートを表示

百済王 英孫(くだらのこにきし えいそん)は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての貴族・武人。官位従四位下右衛士督

経歴

宝亀11年(780年)に発生した宝亀の乱の鎮圧のための遠征軍に従軍したらしく、天応元年(781年)に乱鎮圧の功労に対する叙位叙勲が行われた際、同族の百済王俊哲正五位上勲四等に、英孫も従五位下叙爵する。その後も、延暦4年(785年)5月に鎮守府権副将軍、次いで10月には出羽守に任ぜられるなど、引き続き蝦夷征討に従事した。

延暦10年(791年)従五位上に叙せられる。その後、時期は不明ながら従四位下まで進むなど桓武朝中盤は順調に昇進しており、延暦12年(793年)から延暦13年(794年)にかけて行われ、征夷副使・坂上田村麻呂らが戦果を挙げた蝦夷遠征に従軍したか。

桓武朝後半は、延暦16年(797年右兵衛督、延暦18年(799年)右衛士督と京官の武官を歴任した。

官歴

続日本紀』及び『日本後紀』による。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百済王英孫」の関連用語

百済王英孫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百済王英孫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百済王英孫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS