白鹿岳とは? わかりやすく解説

白鹿岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 01:16 UTC 版)

白鹿岳
画像募集中
標高 603.9 m
所在地 日本
鹿児島県曽於市
位置 北緯31度43分27秒 東経130度54分35秒 / 北緯31.72417度 東経130.90972度 / 31.72417; 130.90972座標: 北緯31度43分27秒 東経130度54分35秒 / 北緯31.72417度 東経130.90972度 / 31.72417; 130.90972
山系 高隈山地
種類 堆積岩
白鹿岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

白鹿岳(しらがだけ)は、鹿児島県曽於市の北西部に位置する標高は603.9mで、曽於市で最も標高の高い場所である。旧曽於郡8か町でもっとも標高の高い場所でもあった。

概要

山頂には白鹿岳森林公園が整備され、展望所からは鹿児島湾(錦江湾)や桜島高隈山霧島連山等のパノラマを楽しむ事ができる。また、山頂には地上デジタル放送の財部中継局も設置され、2008年9月20日より放送を開始している。

四万十層群の堆積岩からなり、地質学的には高隈山地に属する。

近隣の山

  • 山神 (467.4m)
  • 堂山 (439.0m)

歴史

1599年慶長4年)に起きた庄内の乱において島津氏側がこの山に陣を構えた。島津義久は西南部の花平営、山田有信は東側山腹の黒棚塁に布陣したと言われる。またこのとき旗を立てた場所は高旗ヶ野と呼ばれている[1]

脚注

  1. ^ 橋口兼古、五代秀堯、橋口兼柄 『三国名勝図会 巻之35』 1843年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鹿岳」の関連用語

白鹿岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鹿岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鹿岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS