病的な耳鳴り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 02:51 UTC 版)
難聴とともに出現することが多く、外有毛細胞の障害がその原因であると想定されているが、明確な原因は不明である。病院を訪れた耳鳴患者は80-90%程度の割合で何らかの難聴を伴うと報告されている。よって、耳鳴の自覚がある場合、早期に、一度は、耳鼻科一般外来を受診し、鼓膜の診察と聴力検査を受けるべきである。難聴の自覚が無くとも軽度の急性感音難聴が背後に存在する場合もあり、このような場合にはステロイド全身投与などの治療を早期に受けるべきである。慢性の耳鳴は、しばしば強烈なストレスを伴うが、脳腫瘍などから来ているものの場合を除き、生命予後に関わる疾患の一症状であることはあまり無い。しかし、そのストレスは時に絶大になりうることが知られている。
※この「病的な耳鳴り」の解説は、「耳鳴り」の解説の一部です。
「病的な耳鳴り」を含む「耳鳴り」の記事については、「耳鳴り」の概要を参照ください。
- 病的な耳鳴りのページへのリンク