男鹿のまるきぶねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 男鹿のまるきぶねの意味・解説 

男鹿のまるきぶね

名称: 男鹿のまるきぶね
ふりがな おがのまるきぶね
種別 交通・運輸通信用いられるもの
員数 1隻
指定年月日 1965.06.09(昭和40.06.09)
所有者 男鹿市
所有者住所 秋田県男鹿市
管理団体名:
備考
解説文:  男鹿半島沿岸部落では、磯ものを採取するため丸木舟使用してきた。この丸木舟は、一木づくり二人乗り式の典型的なものとして重要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

男鹿のまるきぶねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



男鹿のまるきぶねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS