田部井和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田部井和の意味・解説 

田部井和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 09:30 UTC 版)

田部井 和(たべい かのう、1905年明治38年)11月18日 - 1976年昭和51年)10月17日[1]は、日本微生物学者、教育者京都大学名誉教授。

経歴

東京出身[1]1931年京都帝国大学医学部卒業後、京大助教授となる。軍部から多額の資金援助を得て微生物学の研究を進め、関東軍防疫給水部本部(いわゆる731部隊)が発足すると部隊に加わり、第一課課長としてチフス菌を用いた生物兵器を含む研究を指揮することとなった[2]

戦後は日本に引き揚げ、神戸医科大学教授などを経て、1956年には京大に戻り医学部微生物学教室で教授を務めた[3]。1966年に定年退官した。1976年10月17日、気管支炎のため京都市左京区の自宅にて死去。70歳[4]

脚注

  1. ^ a b 日本医籍録 : 附録・医学博士録、法規. 昭和14年版 近畿版 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年4月26日閲覧。
  2. ^ 大学と731部隊の知られざる関係”. NHK (2017年12月19日). 2017年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月17日閲覧。
  3. ^ 田部井和先生還暦記念研究業績集”. CiNii. 2021年3月17日閲覧。
  4. ^ 訃報欄 田部井和氏(たべいかのう=京大名誉教授)『朝日新聞』1976年(昭和61年)10月15日夕刊、3版、9面



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田部井和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田部井和」の関連用語

1
2% |||||

田部井和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田部井和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田部井和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS