田辺工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺工業の意味・解説 

田辺工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 23:14 UTC 版)

田辺工業株式会社
Tanabe Engineering Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 1828
2007年3月22日上場
本社所在地 日本
上越本社942-0032
新潟県上越市大字福田20番地
東京本社101-0062
東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 御茶ノ水杏雲ビル4階
設立 1969年(昭和44年)2月1日
業種 建設業
法人番号 5110001019890
代表者 四月朔日義雄(代表取締役会長
水澤文雄(代表取締役社長執行役員
資本金 8億8532万円
売上高 単体:288億円
連結:305億円
(2017年3月期)
純資産 単体:117億円
連結:126億円
(2017年3月)
総資産 単体:224億円
連結:240億円
(2017年3月)
従業員数 単体:718人
連結:985人
(2017年3月)
決算期 3月31日
外部リンク www.tanabe-ind.co.jp
テンプレートを表示

田辺工業株式会社(たなべこうぎょう、Tanabe Engineering Corporation)は、新潟県上越市に本社を置くプラント事業を行う企業。アルビレックス新潟のオフィシャルクラブパートナー。[1]

沿革

  • 1969年(昭和44年)2月1日 - 新潟県西頸城郡青海町(現糸魚川市)にて設立。
  • 1993年(平成5年)9月22日 - 株式を店頭公開(2007年4月23日上場廃止)。
  • 2003年(平成15年)11月 - 本社を新潟県上越市に移転
  • 2007年(平成19年)3月22日 - 東京証券取引所第2部上場。
  • 2020年(令和2年)東日本電信電話(NTT東日本)と業務提携を締結[2]
  • 2023年(令和5年)1月4日 - 東京本社を東京都千代田区神田駿河台に移転。[3]
  • 2025年(令和7年)末 - 鋳造用工業炉事業廃止予定。[4]

事業所

四国のみ事業所がない。

  • 本社:新潟県上越市、東京本社:東京都千代田区
  • 支店:大阪、名古屋、青海、北陸、千葉、鹿島、大牟田
  • 出張所:富山
  • 営業所:新潟、新井、成田、伊勢崎、京浜、豊橋、滋賀、長野、富山、酒田
  • その他:幕張エンジセンター、デジタルイノベーションセンター、埼玉技術センター、姫路技術センター

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺工業」の関連用語

田辺工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS