田村新蔵 (2代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村新蔵 (2代目)の意味・解説 

田村新蔵 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 07:13 UTC 版)

田村 新蔵(たむら しんぞう、前名・章四郎[1][2][3][4]1892年明治25年〉11月13日[4] - ?)は、日本政治家資産家[1]実業家埼玉県多額納税者[2][3]。粕壁町会議員[2][3]立憲政友会[5])。東武商事代表取締役[2][3]。粕壁町学務委員[2][3]。粕壁町体育会会長[2][3]

経歴

埼玉県南埼玉郡粕壁町(現・春日部市)出身。先代・田村新蔵の四男[2][3]1910年、粕壁中学校(現・春日部高等学校)を卒業[4][6]1914年早稲田大学大学部商科を卒業[1][2][3][7][8]。同年麻布入隊、従七位陸軍二等主計[2]

粕壁銀行専務取締役[1]、同行取締役[9]を務め、一切の行務を統宰する[1]1936年、父・退隠の後を承け家督を相続し、前名・章四郎を改め襲名した[2][3]

農業並びに洋紙、砂糖小麦粉販売業を営む傍ら、東武商事代表取締役および公職を務めた[2]。また、粕壁町軍人分会長であった[2][3]

人物

趣味は金春流謡曲、乗馬[2][3]。宗教は真言宗[2][3]。住所は埼玉県春日部市粕壁東

家族・親族

田村家
田村家
  • 父・孝徳1858年 - ?、先代・新蔵[3][10]、埼玉県多額納税者、資産家、大地主、農業、東屋、水油、洋紙、砂糖、小麦粉販売業)
  • 兄・竹三郎1890年 - ?)[2][3]
  • 弟・恒蔵1894年 - ?)[2][3]
  • 姉・よし1888年 - ?、栃木、吉澤兵佐の妻)[2][3]
    • けん[3]あるいはげん[10]1896年 - ?、東京、瀬田醻一の妻)
    • さだ子1900年 - ?、栃木、上野松次郎の三男・三郎の妻)[3]
  • 妻・シゲ1898年 - ?、栃木、上野松次郎の長女)[2][3]
  • [3]
親戚
  • 五代上野松次郎(栃木県多額納税者、衆議院議員、上野松次郎商店代表取締役)
  • 六代上野松次郎(栃木県多額納税者、貴族院議員、上野松次郎商店代表取締役)
  • 瀬田醻一(東京府多額納税者、東京市会議員、板橋区会議員、地家主、鍋屋、金融業)

脚注

  1. ^ a b c d e 『埼玉郷友誌 大正10年度』322 - 323頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年2月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『人事興信録 第12版 下』タ83頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『人事興信録 第13版 下』タ76頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月26日閲覧。
  4. ^ a b c 『埼玉県名士鑑』343頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年2月26日閲覧。
  5. ^ 『春日部市史 第6巻2 (通史編2)』243頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月6日閲覧。
  6. ^ 『埼玉県立粕壁中学校一覧 大正6年3月』卒業生61頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年1月26日閲覧。
  7. ^ 『会員名簿 昭和40年度版』31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月12日閲覧。
  8. ^ 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』225頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月26日閲覧。
  9. ^ 『日本全国諸会社役員録 第27回』埼玉県 下編4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月9日閲覧。
  10. ^ a b 『人事興信録 第7版』た44 - 45頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月26日閲覧。

参考文献

  • 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』早稲田大学校友会、1915 - 1925年。
  • 『埼玉県立粕壁中学校一覧 大正6年3月』埼玉県立粕壁中学校、1917 - 198年。
  • 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 第27回』商業興信所、1919年。
  • 『埼玉郷友誌 大正10年度』埼玉郷友倶楽部、1921年。
  • 高田晴司 編『埼玉県名士鑑』埼玉県名士鑑編纂会、1925年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
  • 『会員名簿 昭和40年度版』早稲田大学校友会、1966年。
  • 春日部市教育委員会編 『春日部市史 第6巻2 (通史編2)』春日部市、1995年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田村新蔵 (2代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村新蔵 (2代目)」の関連用語

田村新蔵 (2代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村新蔵 (2代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村新蔵 (2代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS